ミュージカルの
 一場面のような
  華やかな日本舞踊
そらき流
 〜華舞踊〜

もっと楽しく
 もっと親しみやすく

着物を着て踊るって素敵。
でも、現代の私たちに馴染みのない
超古典的な日本舞踊をいきなり始めるのは、
とってもハードルが高いですよね。

そらき流では、動きは古典的な日本舞踊の技術を
しっかりと習得して頂きますが、
音楽は、皆様が親しみやすい華やかなものを使って、
楽しく踊ります。

これが、そらきれいかが創る「華舞踊」です。

『心も凛として』

そらきれいかが主催する姉妹校、SORAKI dance studioでも、踊ることと同時に生徒様の"心"を育てることを大切にしています。

このそらき流も同じく、現代社会で失われがちな日本のよき心、つまり、、、

・感謝の気持ちを持つこと
・人を大切にすること
・目上の人を敬い、目下の人を慈しむ"敬上慈下"の心を持つこと

これは、講師であるそらきれいかが、幼い頃より関わらせて頂いてきた恩師や家族、そして、宝塚歌劇団で教わった、何よりも大切だと考えている心の根本です。
これらを、日本舞踊を通して生徒様にお伝えしていけたらと思っております。

『そらき流⭐️5つの特徴⭐️』

①品格のある舞踊であることを大切にしています。

②各クラス約10名の少人数制。
生徒様お一人お一人の"心と体”の成長に合わせた、きめ細やかな指導を心がけています。
(ご姉妹での同時入会、別クラスからの異動等で定員を超える場合があります。ご了承下さい。)

③欠席された回は、レッスン料をご返金します。 (事務手数料として220円/回のみ頂戴します。)
お子様の体調不良はよくあること。
病気や私用でお休みされても、消化しなければならないレッスンがたまったりしません。
他のご予定を諦めることなく、好きなことを長く続けてください。

④発表会やイベント出演等の為に、生徒様や保護者様に無理な要求をしません。
出演するかどうかも、気兼ねなく自由に選んで頂けます。
(通常レッスンが発表会のお稽古になる為、出演されない方は準備期間中休会料無料にて休会をお願いしております。)

⑤建物が市の施設なので衛生管理が行き届いており、安心してレッスンに集中できます。

『レッスンのクオリティは高く、不必要なものは排除する』
そらきれいかが講師として、また母親として求めるものを、ここに実現しました!!

さくら

¥5,500

月額(月2回)

対象目安:5歳〜中学生(女の子)
日曜日
14:10〜14:30 着付け(20分間・自由参加)
14:30〜15:15 日舞のお稽古(45分間)
定員約10名
保護者見学 毎回OK
レッスン日程は6ヶ月前にご連絡
あじさい

5,500

月額(月2回)

対象目安:高校生以上(女性)
日曜日
15:20〜15:40 着付け(20分間・自由参加)
15:40〜16:25 日舞のお稽古(45分間)
定員約10名
レッスン日程は6ヶ月前にご連絡
資格取得

5,500~

進級試験は希望者のみ実施

10~1級 ¥5,500(税込)/級
名取 ¥110,000(税込)
師範 ¥220,000(税込)

着付け

日本舞踊 着物の着付け

「美しく踊る」前にまずすべきこと。
それは「美しく着る」ことです。
美しく着物を着れてこそ、体のしなやかなライン、手足の美しい動きを表現できるのです。
また、すぐに着崩れる着方をしていては、お稽古になりません。
せっかく日本に住んでいるのですから、着物を自分で美しく着てみませんか。
そらき流では、お稽古の始まる前の20分間は、「美しく着る」ことを学ぶ時間です。
自由参加ですが、参加された方にはそらきれいかが直接、着物の着方を指導致します。

お稽古

日本舞踊

『基礎はしっかり大切に』
本格的な日本舞踊の基礎をしっかりと学んで頂きます。
立ち方、歩き方、肩のおとし方、首のつけ方、、、。
基本となる日本舞踊の動きを、一から丁寧に指導致します。

『型にとらわれず自由に、丁寧に』
古典的な日本舞踊の曲ではなく、日本的な美しい曲に合わせて、日本舞踊を踊ります。
これがそらき流の華舞踊。
親しみやすく、華やかな日本舞踊を、心と体を使って踊りましょう。

持ち物

着物(浴衣)
半幅帯
舞扇
腰紐 3〜4本
コーリンベルト1本
前板
薄手のフェイスタオル2枚
着物下着(襦袢とステテコ又はワンピース型)
白足袋
レジャーシート又は風呂敷(この上で着替えます)

体験の方

<講師>


元宝塚歌劇団 そらきれいか(SORAKI REIKA)
大阪府出身。
5歳の時に藤扇流で日本舞踊を始め、小学校5年生の時に藤扇奈々寿襲名。その後は山村流にて、故山村久子氏に師事。
クラシックバレエは、故石川惠乙氏、鈴木里佳氏に師事。

中学卒業後、宝塚音楽学校に入学。
在学中、総合部門「成績優秀賞」、日本舞踊最優秀者の証「花柳禄寿賞」受賞。
卒業公演で舞踊部門主役。
2000年 宝塚歌劇団入団後は雪組男役として様々な役を演じ、「ベルサイユのばら」新人公演では座長を務めた。
2006年 退団。

宝塚歌劇団退団後
ヘアメイクアップアーティスト・プロ養成学校卒業。
NPO法人 日本サービスマナー協会認定講師。
企業への社員研修、ファッションショーやブライダルを中心としたイベントのプロデュース、花嫁花婿プロデュースを全国で数多く行なってきた。
2020年7月、「子供の心を育てて幸せにする習い事」を確立する為、SORAKI dance studioをオープン。
子供を中心とした幅広い世代にバレエ、ダンス、日本舞踊を指導している。
3児の母。

<ダンススタジオへのアクセス>

〒565-0862
大阪府吹田市津雲台1丁目2番1号
阪急南千里駅改札直結
「千里ニュータウンプラザ8F」

体験レッスンはこちら >>